料理本出版Labo
食の記憶を、一冊の本に。あなたのレシピや食のストーリーを、文字と写真で「残す」ことで、誰かの人生を豊かにします。
出版相談をする
味の軌跡を、世界に届ける
家庭料理の味、店の味、旅で出会った味――それぞれの食の背景には、「人」と「物語」があります。
雲水書房の料理本出版Laboでは、「味」だけでなく「想い」も伝えるレシピ本づくりをサポートします。あなたの料理には、あなたにしか語れない物語があります。それを「本」というかたちで届けましょう。
一冊の本は、時を超えて受け継がれる、かけがえのない財産となります。レシピという形で残すことで、大切な人々との絆を深め、新しい読者との出会いを生み出すことができるのです。
なぜ、レシピ本を出版するのか?
味の遺伝子を伝える
家族や生徒に、大切な味の記憶を次世代へ継承するために。あなたの料理の背景にある想いや工夫を、形に残すことができます。
ブランド価値を高める
店舗やサービスのブランド価値を向上させ、信頼と認知度を獲得するために。本という形は、あなたの専門性を証明します。
ストーリーを発信
食を通してあなたのストーリーを発信し、共感するファンを育てるために。レシピの向こうにある人生観を伝えましょう。
発信を体系化
SNSで発信してきたレシピを体系化し、より深い信頼を得るために。断片的な情報を一つの作品として完成させます。
出版できるジャンル
料理本出版Laboでは、様々なスタイルのレシピ本づくりをサポートしています。あなたの想いや目的に合わせて、最適な形を一緒に考えていきましょう。
家庭料理レシピ集
お母さんの味、郷土料理、行事食など。家族の歴史とともに受け継がれてきた味を一冊に。写真とエピソードで、温かみのある作品に仕上げます。
プロのレシピ本
シェフ・料理家のブランド本、教室用教材として。あなたの技術と哲学を体系的にまとめ、プロフェッショナルとしての地位を確立します。
飲食店ブック
店舗の理念やメニューの背景を伝える記録本。お店のコンセプトや食材へのこだわりを、美しいビジュアルとともに表現します。
食のエッセイ集
食にまつわる思い出、文化、人の物語など。料理を通じて見えてくる人生の豊かさを、読み物として深く掘り下げます。
季節レシピ集
春夏秋冬、旬の食材をテーマにした一冊。四季折々の味わいを楽しむレシピと、季節を感じる写真で構成します。
出版の流れ
初めての出版でも安心。私たちが丁寧にサポートいたします。
構成相談・企画立案
どんな読者に、どんな「味」を届けたいかを整理します。ターゲット読者の設定から、全体の構成、ページ配分まで、一緒に練り上げていきます。初回相談は無料です。
撮影・デザインサポート
レシピ写真、キッチン風景など、ビジュアル面も支援します。プロのカメラマンやフードスタイリストとの連携も可能。あなたの料理の魅力を最大限に引き出します。
編集・校正
読みやすく、美しく、食の香りが伝わる文章に磨き上げます。レシピの分量や手順の確認から、エピソードの編集まで、細部にこだわって仕上げます。
POD出版・電子書籍化
Amazon・楽天など主要書店で販売可能。電子版にも対応しています。在庫リスクゼロで、全国の読者にあなたの本を届けることができます。
出版プラン・料金のご案内
あなたの目的と予算に合わせて、3つのプランをご用意しています。すべてのプランでPOD出版+電子書籍対応。在庫リスクゼロで、全国販売が可能です。
ライトプラン
55,000円(税込)
  • 原稿チェック+校正
  • レイアウト基本調整
  • Amazon登録サポート
  • 電子書籍変換
すでに原稿や写真が揃っている方におすすめ。シンプルに仕上げたい方向けのプランです。
スタンダードプラン
99,000円(税込)
  • 撮影ディレクション
  • デザイン・レイアウト
  • ISBN付与
  • 流通サポート
  • 販促アドバイス
本格的な一冊を作りたい方に人気のプラン。撮影から販売まで、トータルサポートいたします。
プレミアムプラン
165,000円(税込)
  • 完全編集・執筆サポート
  • アートディレクション
  • 販促企画付き
  • SNS連動施策
  • 出版記念イベント企画
あなたのブランドを最大限に引き出す、フルサポートプラン。出版後のプロモーションまで一貫してサポートします。
料理本出版Laboの特徴
1冊から出版OK
少部数でも在庫ゼロで対応可能。POD(プリント・オン・デマンド)システムにより、注文が入るたびに印刷するため、大量在庫を抱える心配がありません。
写真・デザインサポート
プロのレイアウト提案あり。料理写真の撮影方法から、ページデザイン、配色まで、美しい一冊に仕上げるためのアドバイスを提供します。
紙と電子の両対応
Kindleなど電子版にも展開可能。紙の本の温かみと、電子書籍の手軽さ、両方のメリットを活かして、より多くの読者に届けます。
著者ブランド構築支援
SNSやホームページとの連携で発信を強化。本の出版を起点に、あなたの活動全体をブランディングしていくサポートも行います。
出版実績と著者の声
実際に料理本出版Laboを利用された著者の皆様からの声をご紹介します。
「母の味を残したくて出版しました。レシピだけでなく、母との思い出も綴ることができて、子どもたちへの最高のプレゼントになりました。孫の世代まで受け継いでいきたいです。」
― 主婦・女性(50代)
「店のレシピをまとめたことで、来店前に『ファン』になってくれる方が増えました。本を読んで料理への想いを知ってから来てくださるので、会話も深まります。売上も20%アップしました。」
― 飲食店経営者(40代)
「料理教室の生徒さん向けに作った本が、Amazonで予想外に売れて驚いています。『わかりやすい』というレビューが励みになり、次の本も企画中です。夢が広がりました。」
料理研究家(30代)
出版までのスケジュール例
ご相談から出版まで、おおよそ3〜6ヶ月が標準的な期間です。急ぎの場合や、じっくり作り込みたい場合など、柔軟に対応いたします。
1
1ヶ月目
初回相談・企画立案
  • コンセプト決定
  • ターゲット設定
  • 全体構成案作成
2
2〜3ヶ月目
原稿作成・撮影
  • レシピ執筆
  • 料理撮影
  • エピソード取材
3
4〜5ヶ月目
編集・デザイン
  • 原稿校正
  • レイアウト制作
  • 表紙デザイン
4
6ヶ月目
出版・販売開始
  • 最終校正
  • ISBN登録
  • Amazon等へ配本
よくあるご質問
Q. 料理のジャンルに制限はありますか?
A. ありません。和食、洋食、中華、エスニック、スイーツ、パンなど、どんなジャンルでも対応可能です。ニッチな分野ほど、熱心なファンが集まりやすい傾向があります。

Q. レシピの数はどのくらい必要ですか?
A. 一般的には20〜50レシピが標準的ですが、エッセイ中心なら10レシピ程度でも十分魅力的な本になります。内容とバランスを相談しながら決めていきましょう。

Q. 写真撮影は自分でも可能ですか?
A. もちろん可能です。スマートフォンでの撮影でも、構図や光の使い方をアドバイスいたします。プロカメラマンの手配も可能ですので、ご予算に応じてご相談ください。
Q. 電子書籍だけの出版もできますか?
A. はい、可能です。電子書籍のみの場合、費用を抑えることもできます。後から紙の本も追加することもできますので、まずは電子版からスタートする方も多いです。

Q. 在庫を持つ必要はありますか?
A. PODシステムを利用するため、在庫を持つ必要はありません。注文が入るたびに印刷・配送されるため、保管場所や廃棄の心配もありません。

Q. 出版後のプロモーション支援はありますか?
A. プレミアムプランでは販促企画が含まれています。SNS活用法、プレスリリース作成、出版記念イベントの企画など、あなたの本を多くの人に知ってもらうためのサポートをいたします。
食の文化を、未来へつなぐ
一皿の中にある物語を、未来へ伝えるのが私たちの使命です。
「おいしい」だけでなく、「あたたかい」を届ける出版を。
料理は、単なる栄養摂取の手段ではありません。それは文化であり、歴史であり、人と人とをつなぐコミュニケーションツールです。
雲水書房の料理本出版Laboは、あなたの料理と想いを「一冊の物語」として形にします。レシピという形で残すことで、時代を超えて受け継がれる財産となり、まだ見ぬ誰かの心を温めることができるのです。
あなたの台所から生まれる味わいを、一冊の本に込めてみませんか?私たちは、その物語づくりを全力でサポートいたします。
ご相談はこちら
まずは無料相談から
出版に関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
  • どんな本にしたいか、まだ漠然としている
  • 費用や期間について詳しく知りたい
  • 自分の企画が本になるか相談したい
  • サンプルページを見てみたい
どんな些細なことでも構いません。あなたの想いをお聞かせください。

🎁 今なら特典付き
初回相談いただいた方には、「レシピ本づくりガイドブック(PDF版)」を無料プレゼント!
企画の立て方から撮影のコツまで、出版に役立つ情報が満載です。
料理本出版Labo
運営会社「雲水書房」は、低予算で在庫リスクなしに、Amazon(日本、アメリカ、ヨーロッパ、イギリス)で紙の書籍と電子書籍の両方を販売できるだけでなく、ホームページ作成やなど、出版マーケティングおよび出版ブランディングを包括的にサポートします。
© 2025 雲水書房(Unsui Publishing). All rights reserved.